ゆとりレースエンジニアの欧州転戦日記

ドイツレースチームのデータエンジニアです

レース業界が受けるコロナの影響

こんにちは

先月から世界中に拡大しているコロナの影響によってF1開幕戦オーストラリアは直前キャンセル、現時点(2020/04/14)で第9戦までキャンセルが決定、6月26-28日に予定されている第10戦フランスGPもフランス政府が大規模イベントを禁止する可能性が高く開催困難な見込みです。

 

僕が担当しているカテゴリのEuroformula Open(EFO)とSuper Formulaでも影響が出ており、6月頃までのイベントは延期が決定しています。

 

F1オーストラリアGPがキャンセルされた翌日、僕はドイツ国内で予定していたEFOプライベートテストのために移動中に同僚からサーキット閉鎖されてテスト中止になる旨の連絡を受けました。その日はドライバ(イギリス在住)を空港まで送り届け解散。

 

SuperFormulaでは3月の富士テスト後に15号車ビップスのマネージャが帰国後の検査で陽性反応と判明しました。

3月28-29日に予定されていたSuperGT富士テスト(無観客予定)は当日ゲートの前でテスト中止がチームに伝えられたそうです・・・

 

そのような大混乱状態ですがレース開催に関しての思惑は各々で異なります。

(a) レースチーム

規模、契約形態によるが車両がテストやレースを走行して初めてスポンサー費用が入るためイベントが完全になくなると死活問題。また技術面でもタイヤ開発には時間を要するためSuperGTなどはタイヤ走行データをテストで収集する必要あり

(b)レースオーガナイザ

放映権、スポンサー契約を考慮すると無観客だとしてもイベントを成立させる必要あり、但し見切り発車による感染症拡大の懸念あり

(c) サーキット運営側

無観客でイベント開催となるとサーキット側としてはチケットが売れず収益が赤字になってしまう、そもそもコロナ収束直後は無観客でなくともチケットの売れ行きに疑問が残る

f:id:Hiroyama:20200415053009p:plain

モータースポーツには規模の小さなチーム、サプライヤ、フリーランスのエンジニア、メカニックなど大企業に所属していないメンバが本当に多くいます。無観客でレースを開催する場合はサーキット側の負担も大きいと思います。

政府の補助金もありますが、このような特に苦しい状況にあるチームや組織には、F1を初めとして盛り上がっているRace Simやe_sportのイベントをどんどん開催してネットやテレビで放送、その収益を回したり出来たらいいのになと勝手に思います。

 

読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

レース業界の日常とメカニックさん

日本のモータースポーツ業界は狭いです。
特にレースチームの担当者はSuperGT、SuperFormula、Formula3 (Super Formula Lights)を兼務していることも多く、
各レースの搬入日である木曜日は色んな人と挨拶することになります。そして時々は毎週末、何かしらのイベントで嫌でも顔を合わせることになります・・笑
 
そんなレース業界ですが最近は若いメカニックが少なく、また入社しても仕事がハードなためか続かないとのこと・・・
実はメカニックさんはレース週末の日雇いのメンバーが半数以上を占めます。
彼らは各レースシリーズごとにレースチームを掛け持ちしたり、レースウィーク以外は別の仕事 (ex.自動車整備工場)などで働き生計を立てています。
そのため個人事業主 の方が本当に多いです。レース現場で働くと社長や取締役の名刺が増えます笑
 
当時は大学を卒業して企業に所属するのが一般的なことだと思っていたので、自分とは異なる経験をしている方々の話を聞くのが楽しかったです。
このような状況は業界に入るまで想像すらしてませんでした。
 
ちなみにフリーランスで優秀なメカニックとして認められると引くて数多です。
数年前、僕はSGT300のプライベートチームと働いた翌週に、ドイツ出張でニュルブルクリンクに行きました。
そこでスバルのピット付近で1週間前に一緒に働かせてもらったベテランメカニックさんに再会しました・・笑
話を聞くとWRXで参戦しているニュル24時間と前哨戦であるQualification Raceには毎年スバルの一員としてきており、また翌週はタイでのレースチームに帯同するとのこと。
 
大変だが航空機やホテル代はチーム側が手配してくれるため日当はそのまま貰えるし、世界をまわれて楽しいとのことでした。
話を聞いて僕は、自分の能力とコネクションで、ここまで仕事をもらえるメカさんを本当にすごいと思いました。
 
僕も引く手数多のエンジニアになれるよう精進しないと・・

ドイツレースチームで働いた感想(1ヶ月目)

忙しいです、移動しまくり、休みがありません・・・笑

シーズン開幕直前の3月からレースチームに加わる場合は覚悟して飛び込みましょう!笑

 

正式契約後の1ヶ月で僕の世界は急に回り出しました。

 

契約書にサイン後、まだ学生だった僕はチーム代表に呼び出され、Euroformula Open (EFO) の新車テストにために、翌日フランクフルト空港(ドイツ)からリスボンポルトガル)に飛ぶことが決定しました。僕は語学学校の退校手続きを行い、部屋の荷物の一部は友達に預け、その足でフランクフルト空港のホテルに向かいました。

EFOのテスト後、そのままウィーンを経由して日本に飛びSuperFormulaの車両セットアップ。富士スピードウェイでテスト。

日本からドイツに帰国後、そのままフランスでEFOのプライベートテスト・・・

 

マイルがいっぱい貯まりそうw

 

僕は電子システム系専門なので、ディスプレイやロガー設定などを担当してます。

データエンジニアとして走行データ解析なども行う必要があります。

車両ダイナミクスなどはまだまだ未熟なため要勉強です。

 

多分ウチのチームは人が圧倒的に足らない&オーガナイズに改善シロが沢山あります。

それでもやはりモータースポーツに携わっているとテンションは上がってますし、個人が担う責任は大きいので短期集中でどんどん吸収していこうと思います!

 

読んで頂いてありがとうございました。

 

ドイツレースチームと契約できた経緯

こんにちは

僕は昨年勤務していた某自動車メーカの先進安全システム開発部門(自動ブレーキシステム、クルーズコントロールetc.)を退職し、無職のプーさんになりました。

そしてドイツの語学学校に通いながら、就活を行い、最終的に現地レースチームと契約しました。

 

僕のキャリアと経緯を書くと、大学卒業後はドイツ自動車部品メーカBoschモータースポーツ部門で働いていました。当時からモータースポーツ本場の欧州で働きたいという想いがありドイツ赴任を希望していましたが叶いませんでした。その後、エンジニアとして自分の知見を深めたいという想いから、国内自動車メーカの量産部門に転職して働きました。当時所属していた先進安全部門の同僚は皆優秀で、自分の未熟さも分かり、すごく勉強になりました。

 

しかし欧州モータースポーツで働きたい想いが再燃し、Boschで働いていた際の友人がドイツでの就活サポートも約束してくれ、一念発起して渡独することにしました。

 

会社を辞めてから渡独まで1ヶ月ほどあったので、レース関係者を含むお世話になった人に挨拶まわりを行いました。その際、現在はフィンランドの某ラリーチームで働く、Bosch時代の先輩の一時帰国会があり参加しました。

 

そこで僕はそそのかされ”ドイツにモータースポーツ就活に行くこと”を発表しました・・笑

その会には初対面の方も居たのですが、そのうちの一人がBosch時代の僕のことを知ってくれており現在のチームの代表に連絡してくれました。

 

これが縁で渡独して約1ヶ月後に技術部門のマネージャと一緒にランチを食べ、その後チーム本拠地訪問を行い内定となりました。

需要がマッチしたこともありますが、欧州では紹介などコネがあると非常に有効で僕が契約出来た大きな理由の一つで紹介者にはとても感謝しています(ご飯を奢る約束になってますw)。

 

シーズン中だったこと、EU圏外の社員の採用は初めてだったこともあり、VISA取得に時間を要し、最終的に正式契約までは約半年かかりました。その間は現地の語学学校でドイツ語を勉強してました(業務は基本英語)。

 

Bosch時代のドイツ赴任は叶いませんでしたが、精一杯働いていて良かったなと思いました。

Steve Jobs有名な言葉 ”Connecting The Dots" を少し実感しました笑

 

またここから将来のステップアップを狙って頑張ります!

 

めでたしめでたし

読んで頂いてありがとうございました。

 

 

ドイツのレースチームと契約しました!

こんにちは

ついに念願かない2020年3月付で欧州レースチームと正式契約しました!

1 ,2 年ごとの契約が多い欧州モータースポーツ業界ですが、僕の契約期間は期限無しのpermanentです。

 

僕のチームはドイツのMotoparkというレースチームで下記カテゴリにデータエンジニアとして帯同予定です。

1. EuroFormula Open

欧州で開催されているF3車両を用いたシリーズです。

個人的には学生時代からよくF1で見ていたサーキットであるベルギーSpafrancorchamps、 イタリアMonza、スペインBarcelonaでレースできることにテンションが上がります笑

フランスはF1も開催されるPaul Ricardに加えてPauという市街地サーキットでも開催されます。ここは動画を見ているとかなりバンピーな印象です。

 

f:id:Hiroyama:20200410174016j:plain

Euroformula Open Championship

 

2. Super Formula

実は日本のトップカテゴリSuper Formula (SF) も担当します。

うちのチームが技術協力しているSFチームに帯同しますが、ドイツチーム所属で日本に行くのは不思議な感じです。

僕は今までSuperGTなど箱車カテゴリで働くことが多かったので、SFはほとんど経験ありません。データエンジニアとして全戦帯同予定です。チームの役に立てるよう精進します!

SUPER FORMULA Official Website | 全日本スーパーフォーミュラ選手権公式サイト

 

実は現在のチームに就職が出来たのは昔のお客さん(SFのエンジン屋さん)からの紹介があったためです。

次回は就職までの経緯について書きます。

 

読んで頂いてありがとうございました!

 

エンジニアとしてレース現場で働くには (国内)

こんにちは

僕は約6年間SuperGTをはじめとした国内レースで電装システムのエンジニアとして働いていました。正直、学生時代の僕はHondaでF1エンジン開発に携わることしか考えてなかったので、業界に入ってはじめて各会社の立ち位置を理解しました。国内レース業界に興味を持っている人も多いと思うので国内でモータースポーツに携われる会社を一部紹介します。

 

f:id:Hiroyama:20200413054942j:plain

 

① Honda HRD Sakura

説明不要!

F1、MotoGPSuperGTをはじめ様々なレース活動。

日本でモータースポーツ に携わる仕事として、設備面、待遇面はトップクラスです。ただレース部門のあるSakuraの周りは何もありません。数年前Sakuraへの部署移管が決まった際にあるSGTエンジニアは"都落ち"と嘆いてました (笑) 。

F1中途採用も時々行われていますので興味ある人は時々HPをチェックすべきです。

Honda│採用情報

 

M-tec

SuperGTやF3において開発初期はホンダが仕様概要を検討、設計してます。ただしエンジンチューニングなど最終的なレーススペックに落とし込みレース毎にメンテするのはM-tecです。そのためSuperGT、SuperFormula、Formula3のレース現場にはホンダよりもM-tecメンバーが多いと思います。

RECRUIT | 無限 MUGEN

 

③ オートテックジャパン (ATJ)

SuperGTなど多くのプロジェクトでホンダ車両サポートしています。

知り合いも働いてますがここ数年モータースポーツに積極的な印象で、本当に色んな場所でATJの方にお会いします。

採用情報|ATJ|オートテクニックジャパン

 

NISMO

日産系はレース活動の大部分を子会社のNISMOに移管してます。本社からもNISMOに数名エンジニアが来ていると聞きましたが、ホンダのように本腰は入れていないためレース車両開発はNISMO中心です。NISMOオフィスで働いている人がSGTパドックにも沢山います。ただし2015年ルマン用に開発されたFF LMP1車両は例外的なプロジェクトで、アメリカの会社に委託されており、あるNISMOエンジニアは”オートスポーツで開発進捗を知った”と笑ってました。日産の工場と併設されていて、NISMO社員用の駐車場に電気充電スタンドがあります。LEAFで通勤しているエンジン屋さんがいます(笑)

職種一覧 | ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社

 

④ TRD

トヨタも東富士研究所での開発や本社モータースポーツ部門にも一部開発者がいますが国内レースの実働部隊はTRDとなります。実はTRDは株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント(旧トヨタテクノクラフト)という特装車を作る会社のレース部門になります。個人的な偏見ですが、3大メーカの中ではトヨタ系が一番落ち着いいていて常識人が多いイメージです (笑)

採用情報 – 株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント(TOYOTA CUSTOMIZING&DEVELOPMENT)

 

童夢

日本を代表するシャシーコンストラクター、GT300クラスのマザーシャシ設計も童夢です。SGT500チーム活動は解散してますが、FIA F4もサポートするなど幅広いです。

2014年にトヨタ自動車に売却した風洞施設である風流舎を2019年に再取得して稼働再開しています。

DOME CO., LTD. || 株式会社 童夢

 

⑥株式会社ルマン

F3のダラーラ製シャシやコスワース部品などレース部品の供給およびサポートを行っている会社です。本場の欧州モータースポーツと日本モータースポーツ業界を繋いでいる商社のようなイメージです。 

株式会社ルマン | HOME

 

⑦ タイヤ系サプライヤ (ブリジストンミシュラン、Yokohama etc.)

モータースポーツにおいてタイヤの重要性は非常に大きいです。SuperGTでは各メーカがトランスポンダーで乗り込んでいます。僕は電装システム担当でしたがレース車両の速さに直結することは少なかったです。その点、タイヤはラップタイムに直結するので羨ましいと思うこともありました。ドライバやエンジニアと一緒に開発しています。

株式会社ブリヂストン 新卒・キャリア採用情報 Bridgestone Recruiting Site | 採用情報 | 株式会社ブリヂストン

 

⑧ 各種部品サプライヤ

Bosch Engieering K.K. :電装システム

ボッシュエンジニアリング株式会社の採用・求人情報-engage

GAT:ハーネス設計、製作

株式会社ジィーエーティー

エンドレスアドバンス:ブレーキパット

株式会社 エンドレスアドバンス 採用情報

 

⑨ 各レースチーム

レースパドックで働きたいならレースチーム所属が一番でしょう。

興味ある方は、各チームHPに書いてある連絡先から直接コンタクトとることをお勧めします。一部のチームは返事をくれることもあります。僕は大学生の時にSuperGT, F3に参戦している某チームに質問して、その流れで訪問させてもらったことがあります。

(当時は一年間のレース帯同のご提案をもらいましたが、個人的な都合で辞退させて頂きました。思い返すと本当に勿体無かった・・・もしチャンスが見えた場合は飛びつきましょう!)

 

 

基本的に有名どころを列挙しました。ただレースへの携わりかたは本当に色々あります。小規模な会社は無数にありますし、チームと直接契約しているフリーエンジニア (メカニックも同様)沢山います。彼らはレースウィークだけトラックサポートしては、それ以外の時間は別の仕事を持っています。

一番いいのは現場で働いている人に会ってもらい話を聞くのが一番です。

ABSシステム (量産 vs モータースポーツ)

こんにちは

今回はレース車両に搭載されるABSと量産車両のABSの違いについて簡単に説明しようと思います。

 

(1) 量産車両のABSについて

ご存知の方も多いかもしれませんがABSとはAntilock Brake Systemの略で、ドライバがブレーキを踏んだ際にタイヤがロックを防ぐシステムです。

量産車では法令で搭載が義務付けられており、近年はレース業界でもGT3車両を中心に、多くのツーリングカーに搭載されています。

アンチロック・ブレーキ・システム - Wikipedia

 

要点は下記しますので、詳細はWikiをご確認ください。

ABSの役割はタイヤロックを避けるように制御することで、その恩恵は大きく分けて2つあります。

① 制動距離を短くする 

② 車両の挙動を安定させ、ドライバが回避操作可能にさせる

 

時々、ABSの役割として①のみを挙げる人がいますが違います。

もちろん①は大切で制動距離を短くすれば、万一の場合の衝突回避の可能性は高くなります。但し状況によってはABSを採用しても制動距離は長くなることもあり注意が必要で、重要なのは②になります。

 

タイヤロック時はステアリングを操作しても車両は旋回出来ません、仮に前方に他車両や歩行者が居ても直線的に滑走してしまい回避不能です。

 

つまりABSとは

”ステアリング操作可能な状態を維持しながら、可能な範囲で制動距離を短くすること”

を目的に作られています。

 

(2) レース車両のASBについて

実は上述の①、②は実は二律背反の関係になります (下図参照)。

量産車両のASB制御は①”制動距離”のパフォーマンスは落として②”車両の安定性”を重視しています。

これはアマチュアドライバの場合、運転技量にかなりの差があるためで万人向けの量産車両開発では避けられません。例えば免許取り立てのドライバはブレーキを踏みタイヤがロックしそうな状況でステアリングを急に切ってしまうかもしれません。

そうすると車両は旋回出来ず、滑走していきます・・・

量産開発では”誰でも安全に運転できる車両”が大事で②”車両の安定性”が最優先です。

 

一方でレース車両では①”制動距離”のパフォーマンスを最大化します。

なぜならドライバはプロ (一部アマジェントルマン)ドライバーのため、多少車両が不安定になってもドライバの技量でコントロールしてもらうことが可能なためです。

つまり車両状態はドライバが持つセンサで検知してもらいます。

f:id:Hiroyama:20190801184958p:plain

Brake Performance vs Stability

引用先:Bosch ABS M5 Manual

http://www.bosch-motorsport.de/content/downloads/Raceparts/Resources/pdf/Operation%20Manual_70618763_ABS_M5_Kit.pdf

 

またレース車両ではタイヤ、キャリパサイズやパットも専用品です。さらにサーキットごとに空力セッティング、重量バランスの違いが影響してきますので、車両およびサーキットコンディションごとに最適化が必要になります。故に汎用性を高くするためにいくつか制御マップを持っておき、スイッチで切り替え可能なシステムもあります。

 

読んで頂いてありがとうございました。


 

 

オーバーテイクされるためのシステム?

こんにちは、山下です。

当然ですがラップタイムを1/100秒、もしくは1/1000秒縮めるために設計されているのがレース車両です。数年前に僕がSuperGTを帯同していた際に、あるチームでは”エアコンは海外タイラウンド以外は重量物になるから車載無し”と話してました。。。

夏の富士スピードウェイなどもメチャクチャ暑いと思いますので、ドライバは極限状態で車両をコントロールしています。

 

何れにせよ、そのようにスピードを追い求めるレース車両ですが、他車両にオーバーテイクされるためのシステムも存在します。

意外な感じもしますが、このシステムはLeMans24時間レースを含むWEC世界選手権 (LMP1, LMP2, LME-GTE)やSuperGT (GT500, GT300)のような様々な車両が混走するカテゴリーに向いています。

 

システムの概要

・レーダセンサで後方より迫る車両を検知

・後方車両が左右どちらから抜こうとしているかを矢印でディスプレイに表示

・後方車両との距離情報と速度差を、LEDカラーと点滅にてドライバに示す

 


BOSCH Motorsport CAS-M light

 

混走レースでは上位カテゴリ車両に走行ラインを譲らないといけないこともあります。その場合にはクラッシュを避け、可能な限りタイムロスを減らす必要があります。

また同カテゴリ車両とバトルしている場合は相手車両をブロックするためにも使えます。

過酷な条件下で車両をコントロールするドライバには非常に有益だと思います。

でも結構いいお値段します (笑)

 

読んで頂いてありがとうございました。

 

ご挨拶と自己紹介

はじめまして、山下です。

ブログを見ていただきありがとうございます。

現在はドイツレースチームでデータエンジニアとして働いています。 

ゆとり世代で性格は単純ですw

簡単に自己紹介をさせてください。

 

(1) モータースポーツ業界に興味を持ったきっかけ

子供の頃から車をはじめとした乗り物が好きでした。

特に僕は小学生の頃からミニ四駆 (車のプラモデル) にハマり、色んな改造を行い大会に参加してました。ミニ四駆のアニメである”爆走兄弟レッツ&ゴー”が放送終了し、ブームが去っても一人で遊んでいました。

そんな僕ですが高校生の頃から友達の影響で、深夜に放送されていたF1も大好きになりました。

大学生1年生の終わりに「どんな仕事が一番楽しいかなー?」とずっと考えていました。

そのとき、子供の頃に楽しかったことを考えるとミニ四駆が思い浮かび、暫く考えていると

「F1 エンジニアの仕事は大きなミニ四駆の改造で遊んでいるのと同じではないか?ならF1で働くのが一番楽しい仕事だ!」という結論に達し、モータースポーツ業界に進もうと思いました。

 

(2) レース業界でのキャリアと今後

工学系の大学院卒業後、ホンダに就職したかったのですが学校推薦をとり面接しましたが落選・・・泣 当時はF1しか目指してなかったので"人生終わった"と思いましたw

その後、ご縁によってドイツ系の自動車システムサプライヤBoschのレース部門に就職しました。主な担当はSuperGT500/300, Fromula3車両の電装システム設計など。色々経験させてもらい感謝してます。

 

そのあと一度レースを離れ、日系自動車メーカの先進安全機能の部門 (量産開発)で働いていました。ただ、前職でずっと目標としていた欧州でのレースエンジニアの仕事が諦めきれず退職することにしました。

2019年9月からドイツへ渡航してドイツ語を学びながら、レース関連で就活を行い、2020年3月からドイツレースチームでデータエンジニアとして働いています。

 

(3) ブログをはじめた理由

僕がブログを書く目的は2つあります

 

① 将来レースに携わりたい人への情報共有

自分自身がレース業界を目指していた学生時代は情報情報集めに苦労したので、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

② 自分のキャリアの記録

モータースポーツの話題が中心ですが、英語、ドイツ語、就活など自分の経験、学んだ知識、努力したことを記録したいと思ってます。

 

応援いただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。